〒273-0005 千葉県船橋市本町2-14-23 山﨑ビル1階(船橋駅南口より徒歩8分)
したがって、特に、就業規則の内容に反対する意見もない場合は、意見書は「異議なし」や「賛成する」といった記載になるでしょう。なお、「休日をもっと増やしてほしい」とか「(賞与なしの規定になっている場合)賞与はあったほうがよい」とか、「第●条の規定については反対」というように、就業規則を確認した上で出た従業員の要望や反対意見が書かれていたとしても、労働基準監督署への届出に際しては問題となりません。
とはいえ、会社は、就業規則の作成・変更時にどんな内容を定めてよいというわけではありません。就業規則に、労働基準法に達しない労働条件を定める規定があれば、その部分については無効となります。
また、就業規則の変更により従業員に不利益が生じる場合は、労使トラブル防止の観点から、同意を取る必要がありますから、ご注意ください。
そのため、特別休暇を設ける場合は、会社の裁量で休暇の日数を決めることができます。また、休暇取得日を有給とするか無給とするか、という点についても、会社の裁量で決めることができます。
就業規則に規定をする際は、休暇の日数や取得日の給与の扱いを明確に決めましょう。
また、規定があいまいな表現になっていると、「会社としては、そういうつもりではなかったのに・・・」と、経営者が頭を抱えてしまうような労使トラブルにもつながりかねません。
上記以外にも、下記の点についても明確に定めるのがよいでしょう。
★特別休暇を取得することができる従業員の範囲
★休暇の申請期限に関するルール(取得の〇週間前までに申請/結婚に関する休暇の場合、取得の期限(例:入籍日から1年以内、1人1回限り)/等)
★休暇は連続取得に限定されるか、分割取得もOKか
★休暇の日数は、労働日でカウントするか
→休暇取得日と所定休日が重複する場合に、その所定休日も休暇の日数としてカウントするか等
和貴社会保険労務士法人が
あなたのお悩みを解決します!
記事の内容をもっと詳しく知りたい方、働き方改革でお困りの社長様、労務のプロである和貴社会保険労務士法人が解決します。
和貴社会保険労務士法人の顧問契約は、企業規模および社内体制等に応じ、様々なニーズに応えられるよう、複数のプランを用意しています。
労務のプロならではの視点から、迅速・誠実に、かつご相談の本質を捉えた的確なアドバイスを行います。ぜひご相談ください。
船橋市 Aさま
和貴社会保険労務士法人さんには丁寧に対応していただき、安心してサービスを利用できました。
市川市 Yさま
このたびは、たいへんお世話になりました。ありがとうございました!知人にも、ぜひ和貴社会保険労務士法人さんをお勧めしたいです。
〒273-0005
千葉県船橋市本町2-14-23
山﨑ビル1階
船橋駅南口より徒歩8分
9:00~18:00
土曜・日曜・祝日
夏期・年末年始
※フォームからのお問合せは24時間受付しております。