〒273-0005 千葉県船橋市本町2-14-23 山﨑ビル1階(船橋駅南口より徒歩8分)

受付時間
9:00~18:00
 定休日  
土曜・日曜・祝日・夏期・年末年始

お気軽にお問合せ・ご相談ください  

047-404-3108

お役立ち情報

育児・介護休業に関するQ&A

介護休業に際しての要介護状態の判断とは?

父親の介護のため、介護休業を取得したいと申し出た従業員がいます。要介護認定は受けていないようなのですが、この場合でも、介護休業取得の対象となるのでしょうか?

介護保険法上の要介護認定を受けていなくても、介護休業の対象となり得ます。

なぜならば、育児・介護休業法上の介護休業とは、「2週間以上の期間にわたり常時介護を必要とする状態(要介護状態)にある対象家族を介護するための休業」のことをいいます。そして、常時介護を必要とする状態にあるかどうかについては、厚生労働省が示す「常時介護を必要とする状態に関する判断基準」(以下のリンクを参照)をもとに判断することとなるからです。

常時介護を必要とする状態に関する判断基準.pdf

判断基準に当てはまれば、介護休業を取得することができます。要介護認定と必ずしもイコールになるわけではありません。なお介護休業は、対象家族一人につき3回まで、通算93日を限度として取得することができます。

ところで、介護をするのに介護休業が93日では足りない!と思ったことはありませんか?
実は、介護休業の期間は「自分が介護を行う期間」だけでなく、「仕事と介護を両立させるための体制を整えるための期間」としても位置づけられています。介護休業の期間を介護保険サービスを受けるための準備期間として活用し、家族の介護をしながら仕事を継続できる体制を整えていくことが重要なのです。また、介護休業については法律上、従業員が休業開始予定日の2週間前までに会社に書面で申し出ることにより、希望する日から介護休業を取得することができる仕組みになっています。ある程度、時期の予測がつく育児と異なり、介護については突然発生することは珍しくありません。会社としては、2週間前にいきなり「親の介護で休みます」と言われても困ってしまう、というようなお話も聞きます。しかしこれを、「1か月前までに申し出ていないから介護休業をとらないでください」と拒否することはできません。そこで会社としては、あらかじめ以下のような準備をしておくことが重要なのではないでしょうか。
1.従業員に対し、仕事と介護の両立に関する実態把握を行う
→(例)アンケートを行い、従業員が抱える介護の有無や、将来の介護に対する不安感の有無、両立支援制度に対する理解度等を把握する
2.従業員が相談しやすい体制を整える
3.自社の仕事と介護の両立支援制度の周知(介護休業以外にも、短時間勤務や、所定外労働の免除、時間外労働の制限、介護休暇等があります)
4.介護に直面した場合に相談すべき地域の機関、活用できる介護保険サービス等の周知
5.職場の風土作り(介護はいずれやってくるものであり、職場においてはお互いの理解が必要、といった職場の雰囲気)
6.親や親族と、日頃からコミュニケーションをとることの必要性のアピール

せっかく良い人材がいても、介護休業から復帰できずやむを得ず離職をしてしまう、ということは、会社としてもダメージが大きいものです。
会社が、自社の従業員が仕事と介護の両立を図れるような取組に力を入れていくことは、今後ますます重要になりそうです。

入社1年未満の従業員でも育児休業を取得できる?

当社には今年2月1日に入社した女性正社員がいます。現在妊娠しており、今後産前産後休業を経て育児休業を取得することとなりそうです。現時点では入社1年未満ですが、当該従業員はいつから育児休業を取得できるのでしょうか?

労使協定の締結状況により、取得の可否が異なります。

①労使協定において、「入社1年未満の従業員からの育児休業の申出を拒む」という定めがない場合
⇒当該従業員の育児休業の取得は可能です。
子が1歳になるまでの育児休業については、従業員は、出産予定日よりも早く子どもが産まれた等の特別な事情がある場合を除いては、原則として、育児休業開始日の1か月前までに申し出ることで、希望日より育児休業を取得することができます。
なお、申出時点で育児休業開始日まで1か月を切っていた場合には、会社は1か月先までの間で育児休業開始日を指定することができます。
育児休業が取得できない、ということではありませんのでご注意ください。

②労使協定において、「入社1年未満の従業員からの育児休業の申出を拒む」という定めがある場合
⇒正社員、つまり期間の定めのない従業員であっても、入社後1年が経過しない限り、育児休業取得の申出はできません。つまり、今回の従業員は、来年2月1日以降でないと育児休業取得の申出ができません。
この場合のポイントとしては、実際の育児休業開始日ではなく、育児休業取得の申出の時点で、入社1年未満か否かを考えることになります。
よって、仮に産後休業が来年2月28日まで、育児休業開始日が3月1日という状況であれば、開始日の1か月前、かつ入社1年が経過した日の2月1日に取得を申し出ることで、この従業員は3月1日から育児休業を取得できます。
とはいえ、申出期限を過ぎていた場合でも、 会社が従業員の希望する日からの育休取得を認めていただくことは差し支えありません。 労使協定の締結状況は、会社により異なります。今一度、会社の育児介護休業規程および労使協定を確認してみてください。

育休中の従業員へ賞与の支払うことは可能か?

現在、育児休業中の従業員がいます。今回支給する賞与の算定対象期間に休業前の通常の出勤期間も含まれるので、日割計算にて賞与を支給しようと思っているけど、賞与を支給すると何か問題は生じるの?

育児休業期間中の賞与の支給は、問題ありません。雇用保険被保険者の場合で、育児休業給付金を受給している場合でも、賞与(つまり3カ月を超える期間ごとに払われるもの)の支払であれば、支給申請に影響しません。

また、社会保険の被保険者の場合であれば、育児休業期間中は申出により社会保険料が免除となっていますので、この免除期間中に支払われた賞与についても、社会保険料が免除されます。 これは労使ともに嬉しいですね。
なおこの場合、賞与支払届については、育休取得中の被保険者分も忘れずに届出を行ってくださいね。 (届出をしないと、将来被保険者がもらえる年金額の計算に反映されません)さらに補足をさせていただくならば、賞与の算定対象期間中に勤務実績があるにもかかわらず、「育児休業を取っているから」という理由だけで賞与を支払わないことは、かえって問題となります。 育児介護休業法により、事業主は、育児休業その他の関連制度の取得申出や取得を理由として、労働者に不利益な取り扱いをすることを禁止されているからです。 
※Qの事例のように、休業した期間については労務を提供しなかった期間として、その期間の日数に応じて案分した額の賞与を支払うことは、不利益取扱いには該当しません。ご安心ください。

育児・介護休業の制度についてお困りなら

和貴社会保険労務士法人が
あなたのお悩みを解決します!​

記事の内容をもっと詳しく知りたい方、働き方改革でお困りの社長様、労務のプロである和貴社会保険労務士法人が解決します。

和貴社会保険労務士法人の顧問契約は、企業規模および社内体制等に応じ、様々なニーズに応えられるよう、複数のプランを用意しています。

 

  • 相談顧問(人事・労務管理の相談)
  • 手続顧問(社会保険諸手続きの代行)
  • 手続顧問+給与計算パック
  • Zoom顧問(web会議アプリを利用した遠隔相談)
  • メール顧問

労務のプロならではの視点から、迅速・誠実に、かつご相談の本質を捉えた的確なアドバイスを行います。ぜひご相談ください。

 

お電話でのお問合せはこちら

047-404-3108
受付時間
9:00~18:00
定休日
土日祝・夏期・年末年始

お問合せはこちら

お電話でのお問合せはこちら

047-404-3108

フォームでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

INFORMATION

2023/8/1
人事労務等に関するQ&Aのコーナー「その他に関するQ&Aを更新しました
2021/9/6
スタッフ紹介を更新しました
2021/3/29
サービスのご案内「労務監査」を公開しました。
2021/2/24
代表假谷が、2021年先生の選び方evangelistに選ばれました。

お客さまの声

丁寧な対応に安心

船橋市 Aさま

和貴社会保険労務士法人さんには丁寧に対応していただき、安心してサービスを利用できました。

お勧めしたいサービス

市川市 Yさま

このたびは、たいへんお世話になりました。ありがとうございました!知人にも、ぜひ和貴社会保険労務士法人さんをお勧めしたいです。

お客さまの声はこちら

和貴社会保険労務士法人

住所

〒273-0005
千葉県船橋市本町2-14-23
山﨑ビル1階

アクセス

船橋駅南口より徒歩8分

受付時間

9:00~18:00

定休日

土曜・日曜・祝日
夏期・年末年始

※フォームからのお問合せは24時間受付しております。