〒273-0005 千葉県船橋市本町2-14-23 山﨑ビル1階(船橋駅南口より徒歩8分)

受付時間
9:00~18:00
 定休日  
土曜・日曜・祝日・夏期・年末年始

お気軽にお問合せ・ご相談ください  

047-404-3108

お役立ち情報

労使協定に関するQ&A

労働者の過半数代表者の適正な選出方法とは?

この度、従業員と、新たに36協定(時間外労働、休日労働に関する協定届)を締結しようと思っています。労使協定の締結にあたり、労働者の過半数代表はB氏にお願いしようと思っていますが、何か問題はありますか?

労働者の過半数代表については、会社側から指名することは許されません。適正な方法で過半数代表が選出されていない場合には、その労使協定は無効となりますので、ご注意ください。 

なお、労働者の過半数代表の選出にあたっては、以下の要件を満たす必要があります。(労働基準法施行規則第6条の2)
①使用者の意向に基づき選出されたものでないこと。
※平成31年4月の法改正により、労働基準法施行規則第6条の2第1項第2号にこの内容が追加されました。
これまでも、使用者からの指名は許されるものではありませんでしたが、今回ルールとして規則に明文化された、ということになります。
会社側から打診や指名をしたり、会社として過半数代表になってほしい者を薦めたり、といったことはできませんので、ご注意ください。

②労働基準法第41条第2号に該当する管理監督者の地位にないこと。
※管理監督者も労働者であるため、選出手続の参加対象者となりますが、労働者の過半数代表になることはできません。

③投票、挙手、話し合い等の民主的な方法で選ぶこと。
※その事業場の過半数の労働者が、その人を支持していることが明確となる方法にて行う必要があります。選出にあたり行った署名等の記録も残しておくとよいでしょう。

④③にあたっては、36協定を締結するための労働者の過半数代表を選ぶ、ということを明らかにした上で、労働者のみで決めること。
※労働者は、正社員、契約社員、パートアルバイト等、雇用形態を問いません。明らかに残業が発生しない短時間のパートタイマーであっても、選出の手続きに関わることができるようにしましょう。

なお、最後にもう1点。所轄の労働基準監督署に届け出た36協定については、事業場内の見やすい場所に掲示するなどし、労働者に必ず周知を行ってください。

36協定の人数が変わる場合はどうしたらよい?

11月1日から1年間の36協定を締結し、監督署に届出を行いました。しかしその後、従業員の入退社が発生し、労働者数に変動が出たため、協定に記載された労働者数が変わってしまいました。この場合、36協定を締結し直す必要はあるのでしょうか? 

36協定締結時の労働者数に変動が出たとしても、労働者数の変動のみであれば36協定を締結し直す必要はありません。

期間中の労働者数の変動については、どこの会社でも想定されますね。
時間外労働をさせる事由や業務の種類等に変更が出た場合等は、36協定を締結し直す必要がありますが、労働者数の変動については、協定届の有効性には影響を及ぼさないものと考えられています。なお、協定届の効力を問うにあたっては、

〇適正な方法で労働者の過半数を代表する者を選定しているか?
(民主的な選出方法により選ばれているか?(もちろん経営側からの指名はNGです)、管理監督者は、労働者の過半数を代表する者になることはできません)
〇時間外労働や休日労働をさせる事由、業務の種類が適切か(業務の種類については、できるだけ細かく記載してください。)
〇必要記載事項を漏れなく記載しているか
といった内容が重要となります。
なお36協定については、1年ごとに締結し、有効期間の開始日までに事業所を管轄する労働基準監督署に届け出る必要があります。更新時期が近付いた際には、手続を忘れないようにしましょう!

時間外労働の上限規制の適用猶予期間中の業務の36協定の様式(新様式)とは?

この度、2020年4月1日から1年間の36協定を新様式で締結します。当社には、事務や荷受け等に従事する者の他に、自動車運転の業務に従事する者がいます。つまり、働き方改革における時間外労働の上限規制の対象となる業務と、適用が猶予されている業務が混在しています。36協定の締結にあたっては、自動車運転の業務も新様式の協定に含めて記載するのでしょうか?

1つの事業所において、時間外労働の上限規制の対象となる業務と、適用猶予期間中で適用が除外されている業務がある場合には、それぞれで使用する様式をわけて、労使協定の締結をしてください。適用猶予期間中の事業や業務を対象とした36協定の様式も用意されています。

ただし、その場合であっても、事業所の労働者の過半数を代表する者については、様式ごとに変えるのではなく、どちらも同一の労働者代表としてください。具体的には、以下の様式を使用します。
【業務の種類が、事務、荷受け、自動車運転者の事業所の場合】
1.事務、荷受け・・・時間外労働の上限規制の適用となる業務の場合
⇒①様式第9号または②様式第9号の2
限度時間を超える残業時間が発生する、または発生する可能性があるか否かにより、①または②を使い分けます。
①様式第9号・・・限度時間(※)を超えない範囲で、法定時間外労働、法定休日労働を行わせる場合
②様式第9号の2・・・限度時間(※)を超えて法定時間外労働、法定休日労働を行わせる場合、いわゆる特別条項付36協定を締結する場合
(※)限度時間とは、月45時間、年間360時間(1年単位変形労働時間制適用の事業所(3か月を超える期間を対象期間として定める場合に限る)については、月42時間、年320時間のことを言います。)

2.自動車運転者・・・時間外労働の上限規制が猶予されている業務
⇒様式第9号の4

※各様式は、東京労働局の下記のサイトよりダウンロードできます。
https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-roudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki/roudoukijun_keiyaku/36_kyoutei.html

【1の業務に使用する新様式における記載上の注意】
★特別条項の有無にかかわらず、以下のチェックボックスにチェックを入れる必要があります。
「上記で定める時間数にかかわらず、時間外労働及び休日労働を合算した時間数は、1箇月について100時間未満でなければならず、かつ2箇月から6箇月までを平均して80時間を超過しないこと□」(チェックボックスに要チェック)
このチェックがない場合には、36協定が有効になりませんのでご注意ください。
また以下は、①様式第9号または②様式第9号の2の36協定届の記載例となります。
ご参考にしていただければ幸いです。

【新様式36協定の記載例】
(いずれも、厚生労働省のサイトに掲載されている記載例です。)

①様式第9号(限度時間を超えない範囲で、法定時間外労働、法定休日労働を行わせる場合)

②様式第9号の2(特別条項付36協定を締結する場合)

1枚目
2枚目

労使協定についてお困りなら

和貴社会保険労務士法人が
あなたのお悩みを解決します!​

記事の内容をもっと詳しく知りたい方、働き方改革でお困りの社長様、労務のプロである和貴社会保険労務士法人が解決します。

和貴社会保険労務士法人の顧問契約は、企業規模および社内体制等に応じ、様々なニーズに応えられるよう、複数のプランを用意しています。

 

  • 相談顧問(人事・労務管理の相談)
  • 手続顧問(社会保険諸手続きの代行)
  • 手続顧問+給与計算パック
  • Zoom顧問(web会議アプリを利用した遠隔相談)
  • メール顧問

労務のプロならではの視点から、迅速・誠実に、かつご相談の本質を捉えた的確なアドバイスを行います。ぜひご相談ください。

 

お電話でのお問合せはこちら

047-404-3108
受付時間
9:00~18:00
定休日
土日祝・夏期・年末年始

お問合せはこちら

お電話でのお問合せはこちら

047-404-3108

フォームでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

INFORMATION

2023/8/1
人事労務等に関するQ&Aのコーナー「その他に関するQ&Aを更新しました
2021/9/6
スタッフ紹介を更新しました
2021/3/29
サービスのご案内「労務監査」を公開しました。
2021/2/24
代表假谷が、2021年先生の選び方evangelistに選ばれました。

お客さまの声

丁寧な対応に安心

船橋市 Aさま

和貴社会保険労務士法人さんには丁寧に対応していただき、安心してサービスを利用できました。

お勧めしたいサービス

市川市 Yさま

このたびは、たいへんお世話になりました。ありがとうございました!知人にも、ぜひ和貴社会保険労務士法人さんをお勧めしたいです。

お客さまの声はこちら

和貴社会保険労務士法人

住所

〒273-0005
千葉県船橋市本町2-14-23
山﨑ビル1階

アクセス

船橋駅南口より徒歩8分

受付時間

9:00~18:00

定休日

土曜・日曜・祝日
夏期・年末年始

※フォームからのお問合せは24時間受付しております。